レイズドベッドという選択。畑でもプランターでもないオシャレな家庭菜園ライフを楽しむ

ガーデニング

家庭菜園をはじめてみたいけど、一から畑を耕すのは大変だしプランター栽培は卒業したい!そんな方たちにおすすめしたいのが「レイズドベッド」と選択です。この記事では、下記の要望や悩みのポイントに沿ってレズドベットの魅力をご紹介していきます。

  • 畑は大げさだし、プランターでは物足りない
  • オシャレな家庭菜園にしたい
  • 万が一飽きた時の撤去が心配

レズドベットを作るうえで疑問をかかえがちな上記3つのチェックポイントについて下記の記事で解説していきます。

  • 畑とプランターのいいとこどり
  • デザインや材質で選べるレズドベット4選
  • 設置&撤去も簡単で安心

ちょうどいい家庭菜園

お庭の一角で野菜を育てて毎日の食卓へ彩りを♪想像するだけで楽しくなりますね。ですが、庭をスコップで耕して一から畑づくり・・・最初から心がおれそうです。ましてやコンクリートや・防草シートが敷いてあるお宅であれば畑づくりのハードルはかなり上がってしまいます。頑張って畑を作ったとしても、万が一飽きたり続けられなくなってしまったら原状復帰はとても大変になってしまいますよね。そんな時におすすめなのが、「レイズドベット」です。

レイズドベッドとは?

レイズドベッドとは「立ち上げ花壇」とも呼ばれています。ヨーロッパのオシャレなお庭にあるような花壇なのですが・・・画像で見てもらったほうが早いですね。

材質は木材やレンガ・金属板など様々で組み立て式で売られているものや材料を買ってきてDIYすることももちろん可能です。

メリット・デメリット

レイズドベッドのメリットとデメリットを簡単に書き出してみました。

  • 見た目がオシャレ
  • お世話が楽
  • 日当たり改善
  • 水はけ・土壌改善
  • 設置場所の選択肢が広がる

1番のメリットは畑に比べて野暮ったさがなく、オシャレな家庭菜園が実現できることです。囲いの中に土を盛ることで高さがでるためお世話をする姿勢が若干楽になります。同じく高さが出るため日当たりも良くなり日照時間が増えます。畑を作る場所が固い地盤だったり、土が粘土質や土壌問題などが気になる場合にもレイズドベッドなら問題をクリアできる確率が高くなるでしょう。

  • 購入費用がかかる
  • 水やりの手間
  • 撤去の手間

デメリットとしては、第一にレイズドベッドを作るための費用がかかるという点です。上を見ればキリがないですが木材や畔版を買ってきてDIYすれば費用を抑えて設置することも可能です。水やりも地植えの畑に比べたら回数が必要になりますが、土を多く入れたりと工夫次第でそれほど負担にならないのではと思います。

自分好みのレイズドベッド

レイズドベッドはレンガや木材、金属板やプラスチック製と様々な材質のものが売られています。自分の好みやご自宅のテイストにあったレイズドベッドが見つけられるといいですね。

木製

木製のレイズドベッドはナチュラルで温かみもあり植物とも相性抜群ですよね。価格も比較的安価で加工もしやすいのでDIY花壇としても人気です。耐用年数は材質や木材の厚さ、使用環境などでもちろん変動しますが防腐加工を施したもので約7年~10年とされています。浴槽でよく使われるヒノキを使えばもっと耐用年数は伸びるでしょうが価格的に現実的ではないので、スギやマツ・パイン材あたりになってくるでしょうか。

木製メリット・デメリット

DIYする場合、木材はホームセンターでそろいますし高級木材でなければ比較的安価で材料もそろいます。デメリットというか木材である以上、どうしても腐ります。腐るということは自然にかえることができるので環境的にも悪いことではありません。防腐&防虫加工しておけば数年で使用できなくなることはないので温かみのあるレイズドベッドにしたい方におすすめです。

  • ナチュラルな印象
  • 価格が安価
  • DIYにおすすめ
  • 防腐&防虫対策が必要

おすすめレイズドベッド

エープラス Garden Box

A-plusのガーデンボックスです。カラーはブラックとナチュラルの2種類でサイズは4種類も用意されているので8通りから自分好みのレズドベットを作ることができます。2段3段と重ねることも可能なので深さのほしい家庭菜園にももちろん使用できます。組み立て方もとっても簡単(HP参照)で実際の購入者の口コミも高評価ですよ。

レイズドベッド A-Cedar Raised bed

頑丈な秋田杉で作られたOK-DEPOTのレズドベットです。サイズやカラー展開含め他を寄せ付けないラインナップとなっています。52色から選べるカラー展開や特注オーダーでは2360mmまで可能というサイズ展開は魅力的過ぎます。ぜひお店のサイトで確認してみてくださいね。

金属

材質が金属のレイズドベッドは無機質に感じますが、木材と比べスチール製やガルバリウム鋼板であれば腐食の心配も少なくモダンな作りのお宅などにはとてもよく似合います。多少価格帯は上がりますが、耐久性向上や好みが合致すればとても魅力的なレイズドベッドが出来上がります。コスパ重視であればあぜ版を使うのもおすすめです。材質は金属ではなくポリエチレンですがその分扱いやすく価格もホームセンターなどで安く手に入るので人気の材質となっています。

  • 腐食に強い
  • モダンな雰囲気にしたい
  • 値段が高め
  • サイズ展開が少なめ

おすすめレイズドベッド

青山ガーデン/タカショー

あの青山ガーデンが扱っているタカショーのレイズドベッド。タカショーといえばガーデニング関連製品の開発・製造・販売・輸入の大手で国内トップクラスの企業です。連結はできませんが、高さが29㎝と45㎝で選べるので家庭菜園も問題なしですね。

Vitavia社レイズドガーデンベッド

素材はジンカリウム鋼板(亜鉛アルミニウム)長期に渡って愛用していけるレイズドベッド。Vitaviaはデンマークのガーデン製品を扱う会社。北欧風のスタイリッシュなお庭にぴったりです。

レンガ・石

レンガって重厚感があってあの焼かれた質感が西洋っぽさ&懐かしい雰囲気を演出してくれますよね。重厚感と引き換えに重さが難点のレンガですが最近では軽量のレンガも手に入りやすいのでDIYしてみても良いですね。腐食も心配もなく、1度設置すれば生涯愛用できる花壇になること間違いなしでしょう。だた何か重いものを落としたりして欠けたりひび割れたりしないように気を付けましょう。

  • 重厚感と雰囲気の演出
  • 腐食の心配がない
  • DIYにもおすすめ
  • 重い
  • 欠けやひび割れに注意
  • サイズ展開が少なめ

 

おすすめレイズドベッド

ブリックブロックレンガ

高級感とオシャレな香りが漂うブリックブロックのレイズドベッドです。レンガを一つずつ組んでいるのかと思いきや、W51cm×D114cm×H20cmのサイズで計16個のパーツからできているので組み立てる手間が少なくてありがたいですね。カラー展開も3パターン用意されているのでお好みものを選んでみてください。

その他

上記でご紹介した素材以外でできたレイズドベッドもあります。それは、合成木材やプラスチックです。軽量な場合が多く、力に自身のない方にもおすすめです。

おすすめレイズドベッド

リバーシブル式カインズどこでもガーデンフレーム

名前の通りパネル部分は表と裏で違う柄が施してありお好みで設置できるようになっています。材質は合成木材、ポリエチレン等でできており比較的軽いので組み立ても用意です。ちなみに私はこちらのレイズドベッドを使用しています。

まとめ

畑に地植えでもプランターでもないレイズドベッドという選択が増えたでしょうか。圧倒的なオシャレさと実用さを兼ね備えたレズドベットをぜひご検討ください♪

タイトルとURLをコピーしました