ゼロから始めるトマト栽培①~種まきから発芽~

ぐり菜園

夏野菜と言えばトマト!ってことで、ミニトマトを種から育ててみたいと思います♪今回、購入したトマトの種はコチラ!

フラガール※トキタ種苗

トキタ種苗さんの「フラガール」という品種です。トキタ種苗さんのホームページにキャッチコピーは・・・

しぼり栽培しなくても、フルーツ感あふれる甘い食味、一口食べれば動きだし、二口目には、ステップを踏んで踊りだす情熱的なおいしさ

こりゃ育ててみるしかないっしょっとことでいざ購入!トキタ種HP→リンク

種まきに用意したもの

種を蒔くのに用意したのは3つ。

  • 芽出しトレー

芽出しトレーは近くのホームセンターで購入。使い捨て?みたいなプラスチックでできた芽出しトレーが5枚セットで119円で買えた。土は本当は芽出しようの土がいいんだろうけど予算おさえるために家にあるプランターと土でごまかしてみました。芽を出すときの養分は種の中にしっかりはっているので発芽の際は栄養はいらないようです。

種まきから9日

こちらが4月15日に種を植えてから9日目の様子。発芽するまでは光はいらないってことだったので保温を兼ね、段ボール中にいれて二日に1回くらい水をあげていました。

種まきから9日目

ある晴れた日に、段ボールの中を確認すると・・・めっちゃ徒長してるー!!タイミング遅すぎたー!!茎も白くてひょろひょろ。今日からめっちゃ光に当てて育てます。伸びてしまった子は良くないかもしれないが掘り返して土に埋め戻しました。大丈夫かな?

徒長とは?

徒長とは茎などが間延びしていることです。主な原因は日照不足と水のやりすぎ。

今日まで毎日観察していて気づいたのはトマトの芽って昼間開いていて夜は閉じるんですね。知らなかったなー。

4月25日の夜

昼間双葉が開いているところ撮影するの忘れました。白くひょろひょろだった茎もしっかりしてきました。良かった。

5月2日のトマト

ここまですくすく育ちしました。水やりは朝に1回。外は寒いので2階南の出窓において育てました。10粒蒔いて10粒発芽しています。でも2つは元気がないので心配です。

南の出窓で生育

みんな太陽を求めて茎を伸ばすので、一日置きにトレーをクルっと回転させてバランスを取るようにしていました。そろそろポットに植え替えようかな。

つづく・・・

タイトルとURLをコピーしました